雑記

今回は、コミュ障は同盟を結べるか検討したいと思う。このテーマについては、自分自身コミュ障なので何度か考えたことがあるテーマでもある。

私自身の考えとしては、「無理」と言える。コミュ障同士は結びつかない、相入れないのだ。話を引き出す、非コミュ障がいてこそ成立するのだ。コミュ障同士だと、互いに沈黙を解かず、終わるであろう。一口にコミュ障といっても、趣味嗜好も違うし、思想思考も異なるので、同じコミュ障でも人間的に合うかはわからないのが本当のところである。

現に今まで比較的親しくなった方々は非コミュ障であったのが何よりの証明である。私のようにコミュ障の沼に入り込んだ人間と親しくなることはあまりない。しかも、難儀なことに私は人の好き嫌いがはっきりとしているので、一度嫌い・苦手と思った人間にはなるべく近づかないようにしている。正直、絡みたくないのだ。向こうだって、コミュ障で何を考えているかよくわからない人間とは親しくなりたくないだろうから互いにwin-winの関係である。しかも、猜疑心が比較的強いので、人を簡単に信用しない。所詮、赤の他人

血の繋がりはなく、いつ足元をすくわれるかわかったものじゃないと一種の自衛心が働くのだ。本筋から離れた気がするが、コミュ障とコミュ障、同盟は結べない。仮に結べたとしても利害が一致しただけの浅はかな同盟と言えよう。いつ、同盟が破棄されるかわかったものではない。

互助は大事だが、真の友情を欲するなら、コミュ障抜きにして同じ趣味を持つ人なり、自分と共通点を持つ人を見つけ出し、仲良くすべきだ。コミュ障も確かに共通点ではあるが、それだけでは親しみに持っていきづらい。趣味が同じならば、話も弾むし、話をしていて楽しくなる。コミュ障同盟はいわば、砂上の楼閣で、幻想に過ぎない。学生時代、コミュ障同士で何かしらの互助組織、同盟は結べないかと考えたが、すぐに机上の空論だと思い知り、同じ趣味を持つ仲間などを探して仲良くするように心がけた。無趣味のコミュ障はどう立ち振る舞いをするのか、それは謎である。孤立したコミュ障は心の拠り所がなく、外界の関係を絶って引き込もってしまったり、カルト・新興宗教の方々に狙われやすいので、要注意である。

コミュ障同士でも、独自のカーストがあるので要注意である。迂闊に親しみを持つと痛い目を見るので気をつける。

よくある、サブカルチャーでの繋がりも良し悪しであるが、長くなるので控える。

同族嫌悪という言葉もある通り、コミュ障はコミュ障を嫌っている、忌避している。こいつと同じ目で見られたくないという思いが少なからずある。それでは、同盟・互助なんて到底無理である。ああ、哀れなり。脱コミュ障を達成した人も中に入るみたいだが、生粋の非コミュ障には負ける。変におちゃらけて、周りの輪を乱す、スベる。見ていて痛々しい限りであるが、聞き耳はおそらく持たないであろう。彼は脱コミュ障をしたのではない、自分を偽って強がっているだけだ、同じコミュ障だからわかる独特の雰囲気、空気感、トークスキル、異性に対する立ち回り。全て、コミュ障の名残が拭いきれていないのが、コミュ障から見てなんとなくわかる。

そういう輩は、非コミュ障と連んで、コミュ障を馬鹿にしたり、見下したりするが、そういう輩は元はコミュ障の出だから、加減を知らない。見兼ねた周りがやんわり指摘するが、元コミュ障だから、相手の遠回しの指摘に気付かず、最終的に振る舞いを改めず、孤立するという悲惨な形で幕切れになる。脱コミュ障も辛いのだ。生まれついたコミュ障は中々拭いきれない。それならば、コミュ障を受け入れるべきだ。無理に変えなくても、生きやすさを見つけ出せるはず。まあ、各々のやり方・考え方にケチをつけたり、否定することはしないでおこう。ただ、同族だからと信じて疑わず、近づき傷つかないためにも、事前に見極めも大事だ。容姿は一要素になるが、過信はするな。同族の容姿でも、根明はいる。気を抜くな、油断するな

これが言いたかったのである。勿論、コミュ障同士の同盟が結ばれているところもあると思うので、今回のは私個人の一意見・一考えとして捉えてもらいたい。

駄文・長文を長々と書き連ねたが、ご容赦願いたい。非常に読み難い文章だと思う。同じ、コミュ障の方々に読んで、意見を聞いて見たいと思う。この考えに意見・反論・他の考えがあると思う方々はコメント下されば良い。是非、拝見したいと思う。最後に上記の記述は私個人の考えで、誰かを批判・非難・否定・中傷を目的とした記述ではないことをここで改めて言いたい。非常に読み難い文章で、誠に申し訳ございません。


乱文失礼致しました。

ブログとTwitter

私はブログとTwitterを一応、使い分けているつもりである。

ブログには多少辛口の批判を書いたりするし、長々と文章を並べ立てることもある。しかし、Twitterでは控えている。Twitterは不特定多数の人が、見やすいのでふとした呟きから炎上したり、バトルになりやすいし拡散もされやすい。

私はそういう面倒臭いのが、嫌なのでTwitterでは当たり障りなく、呟いたりフォロワーの呟きを見たりしている。

批判などはブログに書けばいいのである、ブログならTwitterに紐づけてツイートしたりしなければ、あまり人目につかないものだと私は思う。

しかし、ブログでも抑えめには心掛けている。ブログでも、たまたま見た人が、こんなことを書いている奴がいるとツイートされたら、やはり炎上の元になるからだ。だから、ブログでも本当に書きたいことがあっても書けないのである。もはや、誰かに愚痴という形で聞いてもらうしかないわけだ。

私の気の弱さから起因していることだが、そういうところも気にしなければ、駄目なのである。ましてや、私はゲーム会にも参加しているわけだから、悪い意味で有名になったり、騒ぎの元になったら出禁扱になっても仕方がないと思う。それは私にとって、不利益であるし、書きたいことを制限されることよりマズイことなので、控えるようにしている。Twitterを見ているとたまに至極どうでも良いことに突っかかられている方を見ると、その辺でお辞めになった方がよろしいのではないでしょうかと言いたくなることもしばしば散見するが、やはり要らぬことにこちらから首を突っ込む必要はないと傍観に徹する。傍観者は去れと言われかねないが、これもまた致し方がないであろう。

Twitterでバトルするのも良し、それを傍観するのも良し、様々な見方があるだろう。

でも、至極どうでも良いことになんで熱くなれるのか、私には見目がつかない。色々な悩み事がある私からすれば、そのようなことで熱くなれるのがある意味羨ましい限りである。これ以上書くとまた、過剰な批判になるのでやめておく。


乱文失礼致しました。

6月30日 ボードゲーム会感想

本日は、第1回伊丹アナログゲーム交流会に参加してきました。

プレイしたゲーム

ごきぶりデュエル

デッドマンズチェスト

wel come to

メトロネットワーク

サフラニート

どのゲームも楽しくプレイできたと思っております。とても、楽しい会でした。

また、参加したいと思います。

ボードゲームと柔道

ボードゲームと柔道、関連性のないものだが、私は両方好きなのである。改めて、好きになったきっかけを書きたいと思う。柔道はたまたま放映されていた日本選手権を視聴したのがきっかけで好きになった。当時の日本柔道はまだまだ、日本が最強クラスだった記憶がある。さすが、日本のお家芸だと呼ばれるだけはあると。それからは、世界大会、国内大会、五輪欠かさず見るようにしている。世界大会も、地上波では中々放映してくれないが、CSなら放映してくれるのでありがたい。(それもつい最近のことだが)最近ではルール改正もされ、見ていて混乱することもあるが、やはり一本が決まると気持ちの良いことである。私自身の柔道経験は、中学時代警察署の柔道教室の門を叩き、入ったはいいが、小学生しかおらず結局受身しかできず、終わった。再び、私が柔道をやるのは高校体育の時であった。受身、投技、寝技などをやり観戦だけでなく、実際にやる楽しさも覚えたが、高校卒業からは一切していない。大学時代もスポーツ科目にあったものの、周りは黒帯だろうと怖気付いて履修登録しなかった。今は、専ら観戦である。

ボードゲームを好きになったきっかけはモノポリーである。もう一つ趣味にレトロゲーム収集をしており、SFCのソフトの中にモノポリーがあり、それをプレイしてモノポリーの楽しさを覚え、実際に人とやってみたいと会を探したのが私とボードゲームの最初の関わりである。ボードゲーマーの中にはモノポリーボードゲーム扱いしていない、否定的なボードゲーマーも多いが、モノポリーボードゲームにおける古典であることは覆すことができない事実であり、認めざる得ないであろう。文学で、古典を読む価値がないと否定するであろうか?いや、逆に読む価値は十二分にあるし、今読んでもなお色褪せない内容である。文学・日本語学を研究する上でも必要なものである。それなのに、ボードゲームの古典である、モノポリーは軽視され、ボードゲーム扱いすらされていないのだ。これはモノポリーを愛する者として嘆かわしいし、悲しい話である。洋の東西を問わず、ボードゲームの歴史を学ぶ、調べる上でモノポリーは外せない資料であると思う。モノポリーは単なる玩具ではなく、れっきとしたボードゲームである。知名度が他のボードゲームより高く、歴史があるがやはりルールなどが最近のボードゲームより難ありなのは重々理解しているが、ボードゲーム扱いをしないのだけはやめていただきたい。きちんとボードゲーム扱いをしてもらいたい。モノポリー好きの切なる思いである。所謂、ボードゲーマーより一般人の方がモノポリーを認めてらっしゃる方が多いようで、モノポリーを楽しんでおられる方は多く見る。ボードゲームと銘打っているのに、特定のゲームばかり書いてしまったが、他にも好きなのはある。ボードゲーム全般、好きで、ボードゲーム会にも参加している。

内容の大半が愚痴となってしまい、大変申し訳ございません。最後に柔道は重量級好き・ボードゲームは中量級好き。これが言いたかっただけがここまで長文になるとは思いもしなかった。駄文の垂れ流しで非常に読み難くなり、誠に申し訳ございません。


乱文失礼致しました。

雑記

今回は、全日本学生柔道優勝大会について書く。

ちなみに5月に行われた、グランプリ・フフホト大会はまだ視聴できていないため、それはまた今度書きたいと思う。

BS11にて視聴、生放送ではなく録画放送だった。

まずは女子団体戦から

結果は

優勝 山梨学院大学

準優勝 龍谷大学

三位 桐蔭横浜大学

三位 国士舘大学

録画放送だったので、決勝戦のみしか視聴できなかったが中々熱い試合であった。山梨学院大学はこの大会で優勝すれば大会5連覇となる。

私は関西の人間なので、少し龍谷大学を応援していた。

先鋒戦、龍谷の黒木が技有で先制するも、山梨学院も技有を取り引き分けに、この後は山梨学院次鋒谷川の内股からの横四方固で合技一本

中堅戦も山梨学院に取られ後がなくなった。龍谷だったが、副将戦で龍谷が粘りの合技一本を取り、希望をつないだ。

大将戦では山梨学院の泉に指導2が与えられるも、それまでで山梨学院大学の優勝かつ5連覇が決まった。

龍谷の副将戦が一番熱いところであった。

続いて男子団体戦

結果は

優勝 東海大学

準優勝 筑波大学

三位 天理大学

三位 国士舘大学

男子の試合は準決勝をダイジェストで放送したので視聴。

印象的だったのは東海大学一回生の松村、力強い裏投で一本を収めた。

勝戦東海大学筑波大学であった。

この決勝戦も熱く、両大学互いに譲らずといった試合であった。

試合が動いたのは中堅戦、東海の太田が攻勢を強めて、終了間際大外刈一本を決めた。後がなくなった、筑波だったが大将戦でキャプテンの佐々木が気迫の裏投で一本を決め、代表戦へ、代表は東海 太田・筑波は佐々木。佐々木は大将戦で体力が消耗していたが果敢に攻め、太田も攻め、最後は太田の内股で一本。

東海大学が優勝を決めた。


全体的な感想は、どの大学も攻めていたと感じた。国際大会より見応えがある大会であったと思う。


乱文失礼致しました。

5月27日 ボードゲーム会感想

本日はテーブルオンに参加してきました。 テーブルオンへは久しぶりの参加となります。
プレイしたゲーム
ハンズ
走れメトロ
Red7
アブルクセン
シャキーン
すずめ雀
Red7が中々面白く、何回かプレイしました。
麻雀の簡易版、すずめ雀をやりました。私は麻雀未経験でしたので中々プレイ感が掴めず悪戦苦闘しました。JさんとTさんにアドバイスを頂き、上がることができたのが何よりでした。

5月4日 ボードゲーム会感想

本日は第0回 伊丹アナログゲーム交流会に参加してきました。

ゲーム会の参加は久々です。

プレイしたゲーム

その男、班文虎

ゲキシンKO

ザ・マインド

イリュージョン

クニスター

キリンメーター

1から50

Aさんが最近推しているという、ザ・マインドがかなり面白かったです。また、やりたいと思います。

伊丹アナログゲーム交流会、記念すべき第0回に参加できて良かったです。大抵の参加者の方は顔見知りでした。楽しい時間が過ごせました。

また、参加したいと思います。